検索

預診らぼ
- 6月2日
- 3 分
内臓脂肪が気になる方へ「高脂質のススメ?」|Yoshin通信:032
キーともなっているのは「インスリンホルモン」。糖質を摂りすぎないこと
脂質も控えめに、肉や魚、揚げ物など
贅沢をしすぎるとなりやすい。
そんな今までの常識とは異なる見解も
ここ数年で出てきているようです・・・
閲覧数:9回0件のコメント


預診らぼ
- 3月17日
- 3 分
あまり知られていない「オートファジー」の秘密|Yoshin通信:022
スーパーフードの「玄米」でも、それを摂取することにメリットとデメリット、表と裏、陰と陽が存在します。
表だけ見て、裏だけ見て、良し悪しを決め手しまうのは、危険な考え方でも・・・
閲覧数:23回0件のコメント


kamono843
- 2022年12月27日
- 5 分
誰でもできる老化の遅延化「副腎ケア」:No.355
眼の周りの色が暗い、眼の周りのくぼみが深くなった、髪が増えた、骨がスカスカ(骨粗しょう症)、のぼせやイライラ(更年期障害)・・・
閲覧数:31回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年11月26日
- 3 分
他人の言動に右往左往しない方法:No.352
人間関係のごたごたは特に、いつもなら受け流せるような物事も、その日のバイオリズムにより、受け流せず周りを顧みず、拘ってしまうといったそれぞれの不調が重なった際に起こっているのかも?しれません・・・
閲覧数:7回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年11月4日
- 4 分
「食べたい」を我慢していませんか?歪みのベクトル:No.349
聞いた事のある「帯津病院」という名前。親族の病気がきっかけで、マクロビオティックを学んでいた同期の口から聞いた事のある「帯津病院」という名前・・・
閲覧数:14回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年9月30日
- 3 分
いびきがなくなった?場の力:No.345
私たちは、場所のエネルギーや流れを、そこで過ごすことで、受け取っていると同時に、放出しています。食べるという行為でも、その土地のエネルギーを体内へ取り込むことで、生きています・・・
閲覧数:18回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年9月10日
- 2 分
今日9月10日は足のケアに最適!うお座の満月:No.343
イボをとるなどの外科的な処置や手術は向きませんが、薬を塗る、マッサージをするなどの手当は、オススメの2日間です
閲覧数:8回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年8月1日
- 4 分
過敏性腸症候群の約8割は、SIBO(シーボ):No.336
SIBO(シーボ)とは、本来細菌が棲みつかないはずの「小腸」に、沢山の細菌が棲みついている病です。腸内細菌は通常、酸素をそれなりに保持できる、「大腸」に沢山棲みついています・・・
閲覧数:198回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年7月25日
- 2 分
意外と知らない腸内細菌の影響力:No.335
腸内細菌が作る毒素(有害物質)が
腸から血液中に漏れ出すことを、MAMPs(Microbiota-Associated Moecular Patterns)と言います。
血液中に漏れ出た有害物質は、私たちの重要な臓器に、大きな影響を与えているとも・・・
閲覧数:10回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年7月17日
- 4 分
全ての細胞はリズミカルに?腸内細菌と体内時計:No.334
「体内時計」の乱れは、過剰な脂肪の摂取によっても起こります。残念ながら、高脂肪な食品は、嗜好性のものが多く・・・
閲覧数:27回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年7月11日
- 3 分
ガスや膨満感はありますか?腸と細菌の関係:No.333
もしも腸に良いと言われている、発酵食品や食物繊維などを、積極的に摂取したにも関わらず、お腹の調子が悪いままで、精神状態も悪く引きこもりがちになる場合は、今回のSIBOの可能性も、疑ってみても良さそうです・・・
閲覧数:40回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年7月1日
- 2 分
万人の腸に良い食べ物はない!細菌の逆襲:No.330
過去にアジア人があまり持っていなかった「メタン産生菌」は、体内でメタンガスを作り出します。動物実験によると、小腸にメタンガスを注入すると
腸の運動機能が落ちるらしく・・・
閲覧数:26回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年6月20日
- 3 分
炊き方を変えてみよう!玄米の三大欠点:No.326
毎日ではないにしても、健康管理の1つとして、玄米菜食の威力を実際に体感してから。玄米の力を借りることが多くあります。ですが、玄米の話になると、「私は食べていません」
「美味しく感じないので」
「家族が同意してくれないので」
といった理由で、なかなか踏み出せない人も多くいることも・
閲覧数:81回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年6月17日
- 3 分
北極クジラが教えてくれた?究極のお食事プログラム:No.324
地球上で最も寿命が長い哺乳類は?
推定年齢はなんと213歳!超長生き・・・癌にならずにここまで長寿な理由は、何なのでしょう?
閲覧数:16回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年6月16日
- 2 分
それは極陽表明に!批判のメカニズム:No.323
我が家というより、私の個人的な環境ですけれど、テレビが1つの「オブジェ」のような状態になって10年近く経ちます。きっかけは、当時勤めていた会社の社長から、「テレビを観る時間を、もっと自分のために使いなさい」という教えがあったこと・・・
閲覧数:10回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年6月15日
- 3 分
食べたいを我慢していませんか?食べたい理由:No.322
お心当たりはいかほどに?
・味の濃いメニューを食べた後
・しょっぱいおせんべいをよく食べている
・塩や味噌や醤油の減りが、他の家庭よりも速い
・肉や魚を毎日欠かさず食べている
・仕事で忙しい日が多い
閲覧数:10回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年6月13日
- 2 分
消化が大変なの栄養素とは?焦燥感は肝臓の声:No319
私たちの身体に必要な三大栄養素をそらで言えますか?そらで言えなくても大丈夫です!疑問符が出てきたら、ネットで検索してみてください。正解は
炭水化物・脂質・たんぱく質・・・
閲覧数:6回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年6月12日
- 3 分
今年は梅干し漬けてみる?「旬」の意味:No318
じめじめするこの季節を、嫌う人も多いのですけれど、視力が悪い私は
空気中の水分濃度が高いこの季節
周りがよく見えるので、それほど嫌いではありません・・・
閲覧数:5回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年5月2日
- 2 分
あなたのかかとは大丈夫?踵の反射区:No308
足の踵が常にガサガサです!足の踵にタコ(魚の目)があります!という方も多く。昨今のメルマガで、足をよく取り上げているため、過去のメルマガでも。人生における踵への負荷軽減が
死ぬまで自分の足で歩くための、秘訣であることもお伝えしてきました・・・
閲覧数:45回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年4月24日
- 3 分
「腸リンパ」が面白い?水を飲むメリット:No306
ヨガをやる人やアーユルヴェーダ、中医学や食養生などでよく言われるのが、「朝に、1杯の水または白湯を飲むことが、カラダにとても良いということ。具体的な説明ははっきりとは
聞いたことがなかったのですが、なんとなく手に取った1冊に、科学的にもそれを立証するような論文が・・・
閲覧数:43回0件のコメント