検索


預診らぼ
- 2022年9月24日
- 3 分
納豆の臭いは好きですか?発酵と腐敗:No.344
犬ぞりで北極点を踏破した、日本の冒険家 故 植村直己氏も好物だったと言われている「キビヤック」は、日本のくさやよりも臭いらしく・・・
閲覧数:15回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年8月1日
- 4 分
過敏性腸症候群の約8割は、SIBO(シーボ):No.336
SIBO(シーボ)とは、本来細菌が棲みつかないはずの「小腸」に、沢山の細菌が棲みついている病です。腸内細菌は通常、酸素をそれなりに保持できる、「大腸」に沢山棲みついています・・・
閲覧数:198回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年7月11日
- 3 分
ガスや膨満感はありますか?腸と細菌の関係:No.333
もしも腸に良いと言われている、発酵食品や食物繊維などを、積極的に摂取したにも関わらず、お腹の調子が悪いままで、精神状態も悪く引きこもりがちになる場合は、今回のSIBOの可能性も、疑ってみても良さそうです・・・
閲覧数:40回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年7月1日
- 2 分
万人の腸に良い食べ物はない!細菌の逆襲:No.330
過去にアジア人があまり持っていなかった「メタン産生菌」は、体内でメタンガスを作り出します。動物実験によると、小腸にメタンガスを注入すると
腸の運動機能が落ちるらしく・・・
閲覧数:26回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年6月15日
- 2 分
美肌+ペプチド効果!試してみよう「酒粕パック」:No321
化粧水や美容液は何を使っていますか?全く使っていないという方も中には。以前「美肌」の話をした際に、肌のトラブル時の対処として、何かをつけて対処するのではなく、「何もつけないこと」が肌にとってベストな条件だというお話をしたことがあります・・・
閲覧数:1回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年4月4日
- 2 分
春はタコと魚の目に要注意!世界の「常備菜」その2:No303
世界の常備菜で旅した気分に❤前回の続きで、世界の常備菜についてもう少し。「ガドガドソース」インドネシア
甘辛いピーナツソース。ドレッシング感覚で野菜や、肉や魚など。様々な料理にかけていただくソース・・・
閲覧数:32回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年4月4日
- 3 分
世界の常備菜!どんな時でもこれさえあればの「平常食」:No302
今日は日本に限らず、世界の常備菜についてお伝えしようかと。★チリコンカン:アメリカ★★ザワークラウト:ドイツ★★キャロットラペ:フランス★など
閲覧数:28回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年2月12日
- 3 分
卵が先か鶏が先か?鶏も卵もいずれも大事:No.288
冷え性で困っている人も それなりに多くいらっしゃるかと そういう私も 運動不足により 身体の芯から冷える陰性の冷え性ではなく 身体の末端(手や足)のみ冷える 陽性の冷え性です 特にパソコンの前で作業が長ければ長いほど 足の冷えを感じる昨今でも...
閲覧数:16回0件のコメント


預診らぼ
- 2021年12月23日
- 2 分
表大なれば裏も大なり!麹の(株)源麹研究所_山元会長interview:No271
日本の国菌でもある「麹」のもとでもある「種麹」を発見し育てた祖父をもち、「麹」を作る機械を開発した父をもち、そして今回ゲストの山元会長は、その麹を活かす取り組みを。
焼酎を作り|ビールを作り|飼料を作り|観光工場を作り|食の世界のみならず、農の世界にも、日本のみならず世界へも
閲覧数:24回0件のコメント