検索


預診らぼ
- 2月26日
- 3 分
太く短く・細く長く どちらを選ぶ?心臓の真実|Yoshin通信:020
心臓は生きている間、常に働き続けてくれる臓器ですが、その働きは血液循環だけではなく。血液循環のための鼓動による活動は、心臓のお仕事の中でたった3割り程度でも。心臓はマルチタスクをこなす、死ぬまで止まらない臓器ということに・・・
閲覧数:16回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年8月27日
- 6 分
原因不明の疲労感やイライラは「低血糖症」かも?:No.341
シンクロニシティ、ビブリオマンシー。例えそれを信じていない人でも、それを知っている事で何かしらの気付きが得られるかもしれないなと・・・・
閲覧数:56回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年8月1日
- 4 分
過敏性腸症候群の約8割は、SIBO(シーボ):No.336
SIBO(シーボ)とは、本来細菌が棲みつかないはずの「小腸」に、沢山の細菌が棲みついている病です。腸内細菌は通常、酸素をそれなりに保持できる、「大腸」に沢山棲みついています・・・
閲覧数:198回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年7月17日
- 4 分
全ての細胞はリズミカルに?腸内細菌と体内時計:No.334
「体内時計」の乱れは、過剰な脂肪の摂取によっても起こります。残念ながら、高脂肪な食品は、嗜好性のものが多く・・・
閲覧数:27回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年7月11日
- 3 分
ガスや膨満感はありますか?腸と細菌の関係:No.333
もしも腸に良いと言われている、発酵食品や食物繊維などを、積極的に摂取したにも関わらず、お腹の調子が悪いままで、精神状態も悪く引きこもりがちになる場合は、今回のSIBOの可能性も、疑ってみても良さそうです・・・
閲覧数:40回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年7月8日
- 3 分
やはりSuper!玄米食の新たなバリュー:No.332
日本の中でも長寿で且つ、寝たきりになる人が少ない事で有名な、京丹後市の高齢者の腸には、でぶ菌の割合が更に多いことも判明・・・
閲覧数:29回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年6月20日
- 3 分
炊き方を変えてみよう!玄米の三大欠点:No.326
毎日ではないにしても、健康管理の1つとして、玄米菜食の威力を実際に体感してから。玄米の力を借りることが多くあります。ですが、玄米の話になると、「私は食べていません」
「美味しく感じないので」
「家族が同意してくれないので」
といった理由で、なかなか踏み出せない人も多くいることも・
閲覧数:81回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年6月15日
- 2 分
美肌+ペプチド効果!試してみよう「酒粕パック」:No321
化粧水や美容液は何を使っていますか?全く使っていないという方も中には。以前「美肌」の話をした際に、肌のトラブル時の対処として、何かをつけて対処するのではなく、「何もつけないこと」が肌にとってベストな条件だというお話をしたことがあります・・・
閲覧数:1回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年4月4日
- 2 分
春はタコと魚の目に要注意!世界の「常備菜」その2:No303
世界の常備菜で旅した気分に❤前回の続きで、世界の常備菜についてもう少し。「ガドガドソース」インドネシア
甘辛いピーナツソース。ドレッシング感覚で野菜や、肉や魚など。様々な料理にかけていただくソース・・・
閲覧数:32回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年4月4日
- 3 分
世界の常備菜!どんな時でもこれさえあればの「平常食」:No302
今日は日本に限らず、世界の常備菜についてお伝えしようかと。★チリコンカン:アメリカ★★ザワークラウト:ドイツ★★キャロットラペ:フランス★など
閲覧数:28回0件のコメント


預診らぼ
- 2021年12月31日
- 3 分
甘い物が食べたくなったら?誰もが持っているスイーツ職人技
かみ → 噛み → 神?噛むってすごい!
咀嚼のメリット。噛むことの5つのメリットをお伝えします。
閲覧数:57回0件のコメント