検索

預診らぼ
- 7月27日
- 2 分
夏バテせずに土用を乗り切る方法|Yoshin通信:037
7/20から夏の土用入りしましたが、「土用」は「う」のつくものが良いと、勘違いしていませんか?
閲覧数:4回0件のコメント

預診らぼ
- 6月2日
- 3 分
内臓脂肪が気になる方へ「高脂質のススメ?」|Yoshin通信:032
キーともなっているのは「インスリンホルモン」。糖質を摂りすぎないこと
脂質も控えめに、肉や魚、揚げ物など
贅沢をしすぎるとなりやすい。
そんな今までの常識とは異なる見解も
ここ数年で出てきているようです・・・
閲覧数:12回0件のコメント


預診らぼ
- 3月26日
- 2 分
毛穴が目立つ理由|Yoshin通信:023
「毛穴が目立つ」という悩みは、肌のお悩みで1番多いようで、美肌や美容系の資料の中では最初の方のお題として書かれています・・・
閲覧数:14回0件のコメント


預診らぼ
- 2月11日
- 3 分
自宅でもできる腰痛対策|Yoshin通信:011
腰痛に関係していそうな内臓は、主に次の3つ。腎臓(むくみや耳鳴りなどもあるなど)・生殖器(生理痛や生理不順など月経のトラブルもあるなど・腸(便秘や下痢の症状もあるなど)・・・
閲覧数:22回0件のコメント


預診らぼ
- 2月9日
- 3 分
あまり知られていない色の秘密|Yoshin通信:009
色の陰陽でみるとオレンジ=橙は、陽寄りの色でも。これらを身につけることで、消化器官が元気に動き出せる、臓器を陽性化する役割を担っているのかもしれませんね・・・
閲覧数:16回0件のコメント


預診らぼ
- 2月6日
- 4 分
しし座の満月にやってはいけないこと<低血圧とは>|Yoshin通信:006
もしも既に低血圧の場合、陰陽どちらによる低血圧なのかを見極め、それに適した食養を試してみることをオススメいたします!
閲覧数:11回0件のコメント








預診らぼ
- 2022年11月4日
- 4 分
「食べたい」を我慢していませんか?歪みのベクトル:No.349
聞いた事のある「帯津病院」という名前。親族の病気がきっかけで、マクロビオティックを学んでいた同期の口から聞いた事のある「帯津病院」という名前・・・
閲覧数:14回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年10月20日
- 4 分
ズレていませんか?歯と身体の関係:No.347
いくつになっても変わらないイメージ
お恥ずかしながら、小さい頃の経験から、歯医者に通うことを、なるべく避けたいという思いが強く・・・
閲覧数:14回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年9月30日
- 3 分
いびきがなくなった?場の力:No.345
私たちは、場所のエネルギーや流れを、そこで過ごすことで、受け取っていると同時に、放出しています。食べるという行為でも、その土地のエネルギーを体内へ取り込むことで、生きています・・・
閲覧数:18回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年9月24日
- 3 分
納豆の臭いは好きですか?発酵と腐敗:No.344
犬ぞりで北極点を踏破した、日本の冒険家 故 植村直己氏も好物だったと言われている「キビヤック」は、日本のくさやよりも臭いらしく・・・
閲覧数:18回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年9月10日
- 2 分
今日9月10日は足のケアに最適!うお座の満月:No.343
イボをとるなどの外科的な処置や手術は向きませんが、薬を塗る、マッサージをするなどの手当は、オススメの2日間です
閲覧数:8回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年8月27日
- 6 分
原因不明の疲労感やイライラは「低血糖症」かも?:No.341
シンクロニシティ、ビブリオマンシー。例えそれを信じていない人でも、それを知っている事で何かしらの気付きが得られるかもしれないなと・・・・
閲覧数:60回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年8月11日
- 6 分
よしん通信|目の病から遠ざける3つの習慣:No.338
眼に携わる医師たちの、それぞれの見解が沢山挙げられています。「緑内障」の不安が過る方はぜひ、書籍を手に取っていただく・・・
閲覧数:62回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年8月7日
- 4 分
寝る前の15分でホットパック!老いても保ちたい「自視力」:No.337
日本人やアジア人の緑内障の殆どは、欧米人のそれと異なり眼圧が標準値以下にも関わらず、視神経が損傷し、緑内障になっています。40歳以上の人の
20人に1人が緑内障とも。
閲覧数:27回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年7月5日
- 3 分
抜け毛で診る?腸の絨毛と髪の毛の関係:No.331
私の髪の毛は太くて硬くやや癖っ毛でも。太くて硬いのは陰陽のバランスの良い、野菜や穀物の摂取により作られやすく、癖っ毛は極陰または極陽の摂取のあらわれとも。
閲覧数:30回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年7月1日
- 2 分
万人の腸に良い食べ物はない!細菌の逆襲:No.330
過去にアジア人があまり持っていなかった「メタン産生菌」は、体内でメタンガスを作り出します。動物実験によると、小腸にメタンガスを注入すると
腸の運動機能が落ちるらしく・・・
閲覧数:30回0件のコメント


預診らぼ
- 2022年6月27日
- 2 分
気の上昇は血で抑える?気と血の陰陽調和な世界:No.329
人間が生命活動を維持するために重要な3つの物質が、気・血・津液:しんえき。これらの物質が、流れずに滞ったり、多すぎたり少なすぎたり、バランスを崩すことで、病となると言われています・・・
閲覧数:18回0件のコメント