top of page

無料でもらえるシリーズはこちら

2stepsheet_800px.png
口内炎 や 唇の荒れ 習慣 (1).png
yoshinCKPR02.png
bihanaPR02.png
口臭セルフジャッジSHEET02.gif
1_600.png

同じところにニキビができる|Yoshin通信:031


雨が続いたと思ったら

暑い日が続くなど

情報、天気、共に変化の速い昨今です


どんな時でも

心地よくいられてベストを尽くせるようになるには

心身が健康であることが大前提に


なんだか今日は

他の人の言動が気になり

心が上の空に・・・


というのは実は

他の人の言動がトリガーにはなっていますが

自分自身の心または身体が

不調になっているサインでも


22時、遅くとも23時には眠る

湯舟に浸かる時間を設ける

朝に公園を散歩する

床を雑巾がけして小汗をかく

玄米ご飯をよく咀嚼して食べるなど


そういう時には

日々の体調管理に立ち返ることで

普段の元氣な自分を取り戻すことができます


ということで今週もやります


自顔チェックで体調管理!

「同じところにニキビができる」(約30分)

5/20(土)同じ内容をTwitterスペースで2回配信いたします!

 朝8:00~ 夜22:00~ 

https://twitter.com/macrobilife2

Youtubeは22:00~のみ

https://youtube.com/live/zWGShunBvRs?feature=share


前回は大阪の助産師ゆうこりんをゲストに招き

かかとや陣痛、脳の下垂体の話などもお話いただきました


全編を御覧になる場合はこちら↓

https://youtube.com/live/ni-lj3K35Tg?feature=share


同じところにニキビができる


ご相談いただいたのは都内にお住いの40代女性


・オデコの生え際

・左眉の中

・小鼻の際

・左顎(フェイスライン)

このような部位にニキビがよくできる

といったご相談でした


この方のように

いつも同じ部位にニキビができる

といったできる部位に特徴が見られる場合

弱いまたは弱っている

弱りやすい特定の臓器があるかもしれない

と考えて自分と向き合ってみましょう


最近できたニキビ


という私も

今月15日の我が家の記念日に

近所で見つけた飲み屋さんで

つい暴飲暴食を


右のほうれい線ができるあたりに1つ

赤色のニキビができてしまいました


特にニキビは

できるのも引くのも短期間の場合が多いため

直前に食べた食品による影響が強いと考えられます


ニキビの色については

望診的な見解を置いておいて

一般的なメガネで見ると

・赤色:炎症による腫れ

・黄色:炎症後の膿の発生

・白色:皮脂による

・黒色:皮脂の酸化による


と言われています


その原因は

・洗いすぎで、毛穴部分の角層が厚くなったことによる

・汚れを放置したことによる

とも


これに少し疑問を持つのは

私の場合

洗いすぎることはほとんどなく

毎夜同じような時間帯に洗顔していることから

汚れを放置ということも考えにくく


飲み屋に出かけた次の日の朝にできていたので

飲み屋さんで食べ過ぎ&飲みすぎたもののあらわれという

望診的な見解の方がしっくりきます


こう感じるのはもしかしたら

私だけでしょうか?


40代に入ってから

ニキビがほとんど

できなくなったということも

その変化に気づきやすくなった要因に


たまにできるニキビはたいてい

食べ過ぎた次の日にできています


ちなみに

右側にできるものは

動物性

または陽寄りの食物の影響が大きいと言えるため

飲み屋さんでサラダにもメインにも

更にお通しにも入っていた

「鶏肉」が影響していそうだ

ということが考えられます


左側にできるのは?


私の右側にできたニキビとは異なり