top of page

無料でもらえるシリーズはこちら

2stepsheet_800px.png
口内炎 や 唇の荒れ 習慣 (1).png
yoshinCKPR02.png
bihanaPR02.png
口臭セルフジャッジSHEET02.gif
1_600.png

「あれが食べたい」欲求の秘密!みかんを食べたくなる理由 No006

更新日:2021年6月7日

冬になると

食べたくなるものは何ですか?


私はリンゴ

パートナーはみかん


両者譲れないため

我が家の冬のデザートは

リンゴとみかんの両方に


特定の食品を欲求する

言い方を変えると

中毒的な食欲は

過去に摂った

食べ物から造られた

細胞が活性化した時に起こるようで


体の中に流れる血液や体液は

食べ物から摂取したものはもちろんのこと

既に体の中にあるそれらから

再利用している割合も多く


過去に摂取した食べ物が

細胞から血液に流れ出ることで

その細胞のもととなっている食べ物を

欲する傾向にあるとも


私は東北

パートナーは九州

で育ち


陰陽のメガネで見ると

果物は陰性寄りの食品なので

この考え方には

該当しないかもしれませんけれど


「これが食べたい!」欲求は

小さい頃から食べてきた物で造られた

私たちの身体の中にある

細胞達からの指令なのかも?しれません


緊急事態発生!

オートファジーの覚醒術


-------------------------------------------

~ 心身ともに元氣なことが、当たり前の世の中に ~

【預診らぼ】代表:青木

[hp] https://www.macrobi-yoshin.com

[blog] https://macrobilife.jimdofree.com

[twitter] https://twitter.com/macrobilife2

[insta] https://www.instagram.com/macrobiotiquelife

[YT] https://www.youtube.com/channel/UC2xslfoVlogEKkHjc_7kVpA

[FB] https://www.facebook.com/macrobilife

-------------------------------------------

参考書籍:自然治癒力を高めるマクロビオティック【基礎編】

-------------------------------------------

閲覧数:59回